モビリティやスタビリティてどこの関節?

モビリティやスタビリティてどこの関節? その他
Pocket

今回は、モビリティやスタビリティは、どこの関節なのか紹介します。

パフォーマンスピラミッドの土台となるのがPOSITIONで、その中にあるモビリティとスタビリティがあります。

動いてほしい部分のモビリティ、安定してほしい部分であるスタビリティは、関節ごとにそれぞれ大まかに分けることができます。

 

モビリティやスタビリティてどこの関節?

パフォーマンスピラミッドのPOSITION

モビリティやスタビリティてどこの関節?

 

動いてほしい部位  vs 安定してほしい部位

モビリティやスタビリティてどこの関節?

動いてほしい部位と安定してほしい部位が体にはあります。

動いてほしい部位をモビリティ、安定してほしい部位をスタビリティと表現することもあります。

 

動いてほしい部位

モビリティやスタビリティてどこの関節?

動いてほしい部位として、手関節、肩関節、胸部、股関節、足関節があります。

 

安定してほしい部位

モビリティやスタビリティてどこの関節?

安定してほしい部位として、肘関節、頚椎(下位)、腰部(腰椎・骨盤) 、膝関節があります。

 

知ってほしいカラダのこと

モビリティやスタビリティてどこの関節?

特に、Jr.アスリートにとって重要なのが動かしてほしい部位であるモビリティです。

モビリティが確保できていない状況で、練習をするとケガのリスクが高まります。

 

まとめ

モビリティやスタビリティてどこの関節?

なぜモビリティが大切なのか?

多くのJr.アスリートが、授業中長く座っていたり、スマフォの影響で、モビリティが低下していることが多いからです。

本来、動いてほしい部位(青)が動かない状況だと、代償動作として安定してほしい部位(赤)が動くことになります。

安定してほしい部位(赤)である腰や膝を痛める原因の多くが、動くべきところである部分(青)が動かないことで代償動作を起こすことが、原因となっていることが少なくはありません。

パフォーマンスアップ、ケガ予防のためにも  Jr.アスリートにとってモビリティに着目することは大切になってきます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました